住まいについて、
考えよう。
住まいは、購入と賃貸どっちがいいの?
どっちがお得なの?と
問われることがあります。
例えば支払い面・あるいはグレードなどの
側面を限定した場合には
答えがあるかもしれません。
しかし、「購入or賃貸」の答えは
価値観によるものが大きいと思います。
購入について
-
メリット
- 自由にリフォームや増改築ができる。
- 老後も安心して暮らせる。
- ローンを組んでもやがて自分の資産となる。
- 自分の城を持ったことで自信と満足感が得られる。
- 世間的に信用が得られる。
- 万一の事が有っても、ローンの生命保険で家族の家が確保出来る。
-
デメリット
- 長期のローンを抱える場合が多いので、急な転勤やライフスタイルの変化や家族構成の変化に対応しづらい。
- 一度購入すると簡単に住み替えができない。
- 購入後も毎年固定資産税がかかる。
- 火災保険料がかかる。
- 定期的に修繕費がかかる場合が多い。
賃貸について
-
メリット
- 急な転勤やライフスタイルの変化や家族構成の変化にあわせて自由に住み替えができる。
- 売買に比べて初期費用が安い。
- 躯体部分の修繕費用がかからない。
- 固定資産税がかからない。
-
デメリット
- いくら賃料を払っても自分の物にはならない。
- 自由にリフォームができない。
- 老後も賃料がかかる。
たくさんある、購入の選択肢
購入するとしたら、一戸建て?マンション?
新築?それとも中古?
それぞれの特徴や良さを知って、
ご自身のライフスタイルに
合うものを考えてみてください。
一戸建て
新築住宅
- メリット
-
-
1、最新の型であること
建物の外観や内装・設備等がキレイで最新の型であること。
-
2、税制面で優遇措置を受けやすい
条件によって受けられない事がありますが、不動産取得税や固定資産税の優遇措置を受けられる場合が多いです。
-
3、保証がついている
平成12年より新築住宅には10年の瑕疵担保責任を付けることを義務付けられています。
場合によっては第3者保証による10年以上の保証が付くこともあります。
-
4、アフターメンテナンスが受けられる
物件によって異なりますが、大抵受けられる場合が多いです。
-
5、近所づきあいが新たに始められる
同時期に何棟か建った場合や分譲地などに建築した場合は、近所づきあいが新たに始められるため
わずらわしくはありません。
中古住宅
- メリット
-
-
1、なんといっても価格が安い
地区年数の古い物件なら安く購入ができます。その分でライフスタイルに合わせて自由にリフォームや増改築することで自分好みのマイホームが実現できます。
-
2、ガーデニングを楽しめる
庭付きであればお花を植えたり、家庭菜園を楽しむことができます。
-
3、車をお持ちの方なら
なんといっても駐車場が無料です。2~3台も可能です。
-
4、ペットの飼育ができる
大好きなワンちゃんやペットに囲まれて生活できます。
-
4、プライバシーを確保し音の問題を気にしなくてもいい
マンションと違って上下階の音や振動を気にすることはありません。
マンション
新築マンション
- メリット
-
-
1、最新の型であること
建物の外観や内装・設備等がキレイで最新の型であること。
-
2、税制面で優遇措置を受けやすい
条件によって受けられない事がありますが、不動産取得税や固定資産税の優遇措置を受けられる場合が多いです。
-
3、管理費・修繕積立金が安い場合が多い
一概には言えませんが、中古マンションと較べて安い場合が多いです。
中古マンション
- メリット
-
-
1、なんといっても価格が安い
築年数の古い物件なら安く購入ができます。その分でライフスタイルにあわせて自由にリフォームすることで自分好みのマイホームが実現できます。また、同じ予算であればより広い物件を選ぶことができます。
-
2、現状を見ることができる
自分がもし、その物件を購入したらどんな生活を送れるかな?送ろうかな?という購入後のイメージがつかみやすい。
-
3、リフォームされている場合がある
直近にリフォームされている物件は付加価値が高く価格が安い場合があります。
最近は、リノベーション住宅というのもあるそうです。
-
4、修繕積立金を引き継ぐことができる
新築マンションを購入する際には修繕積み立て一時金(通常20万~50万が多いです)がかかります。中古マンションは購入者がその権利を引き継ぐことができます。