第99回死亡退職金の相続、みなし相続財産について放送日:2020.03.26

  • 【死亡退職金の相続】
    登場人物: 夫(死亡)、妻(質問者)
    財産内訳: 死亡退職金
  • Q.
    先日、夫が亡くなりました。
    夫は長年製薬会社で働いており、会社からは退職金が支払われました。
    この退職金は相続の対象になるのでしょうか。
  • A.
    なる
    退職金は、どこの企業でも支給される訳ではなく、退職給付制度(退職金に関わる決まり事)を設けている企業である場合に支給されます。当該制度の中で被相続人が死亡してしまった場合には、「死亡退職金」という形で遺族に対して支給される旨が定められていれば、支払われます。死亡退職金とは、亡くなった人が本来会社から受け取るはずだった退職金のことをいい、何らかの事情で会社員等の人が亡くなった場合には、故人の退職金が死亡退職金という形で遺族に対して支払われることがあります。この「死亡退職金」が今回の質問者である妻に直接支払われた場合、実質的には相続していないため、相続財産ではないと思われがちですが、相続によって承継された財産と同じものだとみなされてしまいます。これをみなし相続財産と呼び、被相続人(退職金を受け取るはずだった故人)の死亡が原因となって相続人が受け取った財産を税法上でみなし相続財産と扱うのです。死亡退職金以外にもみなし相続財産として扱われるものは以下の通りです(相続税法3条1項各号)。

     • 死亡保険金(生命保険金や損害保険金)
     • 生命保険契約に関する権利
     • 定期金に関する権利
     • 遺言によって受けた利益

    これらみなし相続財産は、相続財産となんら変わりのない財産として扱われるため、相続税が課せられますが、一定額までは非課税枠が設けられています。みなし相続財産とみなされる死亡退職金には、退職手当金など現金で支給されるものだけではなく、現物で支給されたものも含まれます。さらに、死亡後3年以内に故人へ支給されることが確定した金品はすべてみなし相続財産とされるため注意が必要です。

    法定相続人1人あたり500万円

    相続人以外が取得すれば非課税枠はない

窓口のご案内

石川県野々市市で
相続にお悩みの皆様へ

資産・相続の相談は、繊細なお話。
問題も人それぞれで多岐に渡ります。
誰に何を相談していいのか…
よくわからなくて不安…
そんな時、ぜひ私たちにご相談下さい。
プロである私たちが
みなさまを全力でサポートいたします。

専門家が丁寧に対応。
じっくりお話を伺いお悩みを解決します!

相続に関する無料相談はこちら ※具体的な手続きのサポートには別途料金が発生します
お電話でもご予約いただけます
解決のカギは地元の専門家いしかわ相続サポートセンター
絹川商事

rooms絹川商事 金沢工大前支店内
石川県野々市市高橋町24-3

076-220-6541

受付時間/9:30~17:45(日曜・祝日除く)

いしかわ相続サポートセンター絹川商事

相続ラジオ

ラジオ番組

教えて絹川先生!
文香の知らない相続の世界

パーソナリティと相続について楽しく学ぶラジオ番組です。
身近な事例を元に、相続にまつわるトラブルや
疑問を分かりやすく解説しています。

放送局 北陸放送
タイトル 「教えて絹川先生!文香の知らない相続の世界」
放送時間 毎週木曜日15:20~
出演 絹川忠宏、大木文香