第323回デジタルな財産が近年増えています。デジタル遺産を大切に保護し、相続人がアクセスできるようにすることは、家族や友人間のつながりを守る一環と言えます。放送日:2024.6.20

  • 【質問】
    近年はデジタル化が進み、スマホがないと生活できないほど、誰もがQR決済を使い、ネットバンキングを持ち、SNSを駆使して生活していますよね。
    そういった目に見えない「デジタルな財産」も相続の対象になるのでしょうか。
  • 【解説】
    デジタル遺産とは、亡くなった人のデジタルな資産や情報のことです。これには写真、動画、音楽、文書、ウェブサイト、ブログ、ソーシャルメディアのアカウントなどが含まれます。デジタル遺産は、ただ思い出を保存するだけでなく、法的・感情的な価値の両方を持っています。

    デジタル遺産は、相続人にとっても重要です。財産的な価値があるものとしては、暗号資産収益が生じているアフィリエイトアカウント(インターネット上の広告を利用して広告収入を得ている人が所持する権利)が具体例として挙げられます。一方で、財産的価値を有する暗号資産を相続人が認識せず、放置をすれば、税務申告上の問題も発生し得ます。ですから「相続の対象となる」と言えるでしょう。
  • デジタル遺産の具体例
    ・暗号資産(仮想通貨)
    ・電子マネー(PayPay・d払い・楽天ペイ・icoca)
    ・クレジットカードのポイントやマイレージ
    ・デジタルの著作物(著作権)
    ・NFTアート
    NFTとは、ブロックチェーン技術を活用して作成された、代替不可能なデジタルデータです。
    ・ネット銀行やネット証券の口座

    また、亡くなった人との思い出やつながりが詰まっていることもあります。

    デジタル遺産を大切に保護し、相続人がアクセスできるようにすることは、家族や友人間のつながりを守る一環と言えます。

    デジタル遺産を管理し、相続人へ託すための対策も必要です。
    遺言書やパスワード管理、データのバックアップなどを適切に行い、
    相続人と意志を共有しておくことが重要です。専門家に相談を!

窓口のご案内

石川県野々市市で
相続にお悩みの皆様へ

資産・相続の相談は、繊細なお話。
問題も人それぞれで多岐に渡ります。
誰に何を相談していいのか…
よくわからなくて不安…
そんな時、ぜひ私たちにご相談下さい。
プロである私たちが
みなさまを全力でサポートいたします。

専門家が丁寧に対応。
じっくりお話を伺いお悩みを解決します!

相続に関する無料相談はこちら ※具体的な手続きのサポートには別途料金が発生します
お電話でもご予約いただけます
解決のカギは地元の専門家いしかわ相続サポートセンター
絹川商事

rooms絹川商事 金沢工大前支店内
石川県野々市市高橋町24-3

076-220-6541

受付時間/9:30~17:45(日曜・祝日除く)

いしかわ相続サポートセンター絹川商事

相続ラジオ

ラジオ番組

教えて絹川先生!
文香の知らない相続の世界

パーソナリティと相続について楽しく学ぶラジオ番組です。
身近な事例を元に、相続にまつわるトラブルや
疑問を分かりやすく解説しています。

放送局 北陸放送
タイトル 「教えて絹川先生!文香の知らない相続の世界」
放送時間 毎週木曜日15:20~
出演 絹川忠宏、大木文香