第174回生前の資産組み換え③放送日:2021.08.26

  • [登場人物]
    ○質問者:Cさん(男性・60才代)・職業 農業、不動産賃貸業
    ○被相続人 :父
     相続人:Cさん(本人)、妻(60才代) 長男(40才代)会社員 長女(40才代)嫁いでいる
     財産の内容:自宅、アパート、畑(宅地、生産緑地)
  • うちは代々農家で父親の相続時に1億近い納税額となり、2か所の土地を売却しなければなりませんでした。その経験もあり、次は土地を守っていきたいと思い、節税対策をしようと考えました。夫婦で農業を続けてきましたが、高齢になるにつれ農作業は負担になってきています。会社員の長男と嫁いだ長女が農業を続けることも大変だと感じ、農業を縮小していきたいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。ちなみに、父親が生前対策として建てたアパートは築20年を経過し、間取りも建物も古くなって、こちらも次の対策が必要そうです。
  • 【回答】
    対策:畑に賃貸住宅を建てる
    今後も土地を残すためにも安定した賃貸事業をして収益を確保すると同時にCさん自身の相続発生時の相続税節税にもなります。賃貸事業の収益で納税資金を準備し、土地を残して相続を乗り切ることもできるでしょう。

    絹川商事では周辺の賃貸住宅との差別化を図るためにオーナー様のご要望やその土地の特色から、適したご提案をさせて頂くことが可能です。今から賃貸経営を始めたいと思っている方も、絹川商事にお任せください。

窓口のご案内

石川県野々市市で
相続にお悩みの皆様へ

資産・相続の相談は、繊細なお話。
問題も人それぞれで多岐に渡ります。
誰に何を相談していいのか…
よくわからなくて不安…
そんな時、ぜひ私たちにご相談下さい。
プロである私たちが
みなさまを全力でサポートいたします。

専門家が丁寧に対応。
じっくりお話を伺いお悩みを解決します!

相続に関する無料相談はこちら ※具体的な手続きのサポートには別途料金が発生します
お電話でもご予約いただけます
解決のカギは地元の専門家いしかわ相続サポートセンター
絹川商事

rooms絹川商事 金沢工大前支店内
石川県野々市市高橋町24-3

076-220-6541

受付時間/9:30~17:45(日曜・祝日除く)

いしかわ相続サポートセンター絹川商事

相続ラジオ

ラジオ番組

教えて絹川先生!
文香の知らない相続の世界

パーソナリティと相続について楽しく学ぶラジオ番組です。
身近な事例を元に、相続にまつわるトラブルや
疑問を分かりやすく解説しています。

放送局 北陸放送
タイトル 「教えて絹川先生!文香の知らない相続の世界」
放送時間 毎週木曜日15:20~
出演 絹川忠宏、大木文香