第144回リスナーからの質問『祖母の相続』②放送日:2021.01.28

  • ※第143回の続きの質問です
  • 【内容】
    今年10月に祖母が亡くなり、祖母の住んでいた自宅・土地を母が相続する予定です。
    母はすでに住宅を所有しており、その土地に住む予定はないので、孫にあたる私が住宅を解体して、住宅を新築しようと思います。
  • 【質問】
    祖母が残していったもの(着物や電化製品など)は処分する予定ですが、仮に貴重なものがあり売却益がでた場合は遺産分割の対象になりますか?
    それとも解体費などを私が負担するので相殺できますか?

    →家財に関しても原則、遺言に従って分割します。遺言に記載がない場合は相談で決めます。一般的にはどちらも売却益からかかった費用を差し引いた残りを分割することになります。
    →遺言の内容は土地建物を母が相続するとの記載であり、どう利用するかを特定したものではありません。相続した後解体するかどうかは相続したものの判断となります。あくまで解体費用の負担は、母と「私」の問題です。他の相続人と母の間の相続問題とは別です。つまり相殺するかどうかは同じ土俵ではないということになります。

窓口のご案内

石川県野々市市で
相続にお悩みの皆様へ

資産・相続の相談は、繊細なお話。
問題も人それぞれで多岐に渡ります。
誰に何を相談していいのか…
よくわからなくて不安…
そんな時、ぜひ私たちにご相談下さい。
プロである私たちが
みなさまを全力でサポートいたします。

専門家が丁寧に対応。
じっくりお話を伺いお悩みを解決します!

相続に関する無料相談はこちら ※具体的な手続きのサポートには別途料金が発生します
お電話でもご予約いただけます
解決のカギは地元の専門家いしかわ相続サポートセンター
絹川商事

rooms絹川商事 金沢工大前支店内
石川県野々市市高橋町24-3

076-220-6541

受付時間/9:30~17:45(日曜・祝日除く)

いしかわ相続サポートセンター絹川商事

相続ラジオ

ラジオ番組

教えて絹川先生!
文香の知らない相続の世界

パーソナリティと相続について楽しく学ぶラジオ番組です。
身近な事例を元に、相続にまつわるトラブルや
疑問を分かりやすく解説しています。

放送局 北陸放送
タイトル 「教えて絹川先生!文香の知らない相続の世界」
放送時間 毎週木曜日15:20~
出演 絹川忠宏、大木文香