第142回空き家の相続放送日:2021.01.14

  • 【質問】
    先日父が亡くなりました、相続人は私と妹の2人です。
    父は、自宅に1人で暮らしており、相続財産は自宅と預貯金1,000万円ほど。
    しかし、私と妹共に、実家に戻るつもりはありません。この場合どうしたら良いでしょうか
  • 【回答】
    ①誰が相続するか?
    ②どのように分けるか
    換価分割、代償分割

    相続で空き家になった場合、特別控除が使える可能性があります。

    《被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例》
    相続又は遺贈により取得した被相続人居住用家屋又は被相続人居住用家屋の敷地等を、平成28年4月1日から令和5年12月31日までの間に売って、一定の要件に当てはまるときは、譲渡所得の金額から最高3,000万円まで控除することができます。
    相続した空き家の特別控除を使う場合には、基本的に建物を解体することが必要になります(他にも方法があるが現実的ではないため説明を割愛)。建物を解体して更地にしなければいけませんので、最初に解体費用を誰が負担するのか問題が発生します。通常の木造住宅であれば、安くても100万円くらい、一般的には150万~300万円くらいはかかります。経費を遺産の中から支出しながら、相続手続きを進める場合、専門家に相談するのが良いでしょう。相続した空き家の特別控除を使う場合には、要件確認や解体と決済の流れなど、注意をしなければいけないことが沢山出てきます。いしかわ相続サポートセンターでは、専門家がチームとなって相談者を支えますので、是非ご相談ください。

窓口のご案内

石川県野々市市で
相続にお悩みの皆様へ

資産・相続の相談は、繊細なお話。
問題も人それぞれで多岐に渡ります。
誰に何を相談していいのか…
よくわからなくて不安…
そんな時、ぜひ私たちにご相談下さい。
プロである私たちが
みなさまを全力でサポートいたします。

専門家が丁寧に対応。
じっくりお話を伺いお悩みを解決します!

相続に関する無料相談はこちら ※具体的な手続きのサポートには別途料金が発生します
お電話でもご予約いただけます
解決のカギは地元の専門家いしかわ相続サポートセンター
絹川商事

rooms絹川商事 金沢工大前支店内
石川県野々市市高橋町24-3

076-220-6541

受付時間/9:30~17:45(日曜・祝日除く)

いしかわ相続サポートセンター絹川商事

相続ラジオ

ラジオ番組

教えて絹川先生!
文香の知らない相続の世界

パーソナリティと相続について楽しく学ぶラジオ番組です。
身近な事例を元に、相続にまつわるトラブルや
疑問を分かりやすく解説しています。

放送局 北陸放送
タイトル 「教えて絹川先生!文香の知らない相続の世界」
放送時間 毎週木曜日15:20~
出演 絹川忠宏、大木文香